Tomb of the Overlord

オーバーロード 元ネタ考察 備忘録

"溶解の檻" ソリュシャン・イプシロン

ショゴス・ロードのローグ2/アサシン1 18HD 脅威度17

中立にして悪、中型サイズ(人間形態)または超大型サイズ(ショゴス形態)の粘体(上位の独立種族)

ヒット・ポイント:171(15D8+3D6+90) ;高速治癒2

完全耐性:粘体の完全耐性 及び[音波][酸]

イニシアチブ+7;知覚 擬似視覚60ft

移動速度:30ft(人間形態)/40ft(ショゴス形態)

アーマ・クラス:18、接触13、立ちすくみ15  ダメージ減少10/-

基本攻撃/組み付き:+16/+23 ショゴス形態時は組み付き+31

攻撃:+2アサシンズ・ダガー=+25近接(1d4+9/19-20)
または偽足による叩きつけ=+23近接(1d6+7)

全力攻撃:+2アサシンズ・ダガー=+25/+20/+15/+10

セーヴ:頑健+17、反応+20、意志+12

能力値:筋力24/敏捷力16/耐久力20/知力/17/判断力11/魅力7(ショゴス形態時は魅力17)

技能:〈威圧〉+6、〈解錠〉+9、〈隠れ身〉+23、〈忍び足〉+27、〈呪文学〉+5、〈捜索〉+17、〈魔法装置使用〉+20

特技:《イニシアチヴ強化》《素早いとどめ》《早抜き》《技能熟練》(魔法装置使用)《能力熟練》(致死攻撃)《魔道師退治》《魔法的防御貫通》

装備
アサシンズ・ダガー:+2ダガー(致死攻撃のDC+1)、+1ミスリルチェイン・シャツ(追加能力 グラマード、インプルーヴド・サイレント・ムーヴズ、インプルーヴド・シャドウ) 、ヘッドバンド・オヴ・インテクレイト+4、グラヴズ・オヴ・デクスタリティ+6、ブレイサーズ・オヴ・マーダー(立ちすくみの敵に対し攻撃とダメ+2、致死攻撃のDC+2)、ベルト・オヴ・ヒドゥン・ポーチズ、ブーツ・オヴ・トラックレスネス、ヴェスト・オヴ・レジスタンス+3、リング・オヴ・ロックピッキング、リング・オヴ・ブリンキング、インフィニット・スクロールケース、スクロール各種、毒いろいろ

正気度損失:なし(人間形態);1d6/1d20(ショゴス形態);1d3(それぞれの形態への変異中に見た場合)


種族能力
粘体の種別:d20SRD
*ソリュシャンは知性を持つ為、精神作用効果に対する完全耐性を失っている。

ショゴス・ロードの特殊能力

包み込み(変則):ソリュシャンは偽足の中の1本で殴打した目標を自分の体の方に引き寄せて包み込み、各ラウンド自動的に3d6+10ポイントのダメージを与える事ができる。自分よりもサイズが1ランク小さい目標を包み込む為に組み付き判定を成功させる必要がある。先祖であるショゴスと同じように、ソリュシャンも獲物の頭をもぎ取るのが好きである。包み込み攻撃の犠牲となった者は食われるか首を落とされるかのいずれかである。

形態維持(変則):ソリュシャンは人間形態またはショゴス形態をとる事が出来る。
しかし人間形態をずっと維持していることは骨の折れる仕事であり、怪我や大きなストレスがある状態で形態維持する為には[判断力]判定(DC15)に成功しなければならない。失敗すれば、外見がさざ波が立ったように歪んだ姿になる。続くラウンドで第2の判定に成功しなかった場合には元のショゴス形態に戻ってしまう。ソリュシャンがショゴス形態のときのサイズは超大型である。

ショゴス・ロードは〈威圧〉技能に+8の種族ボーナスを持つ。

基本クラス:ローグ

急所攻撃:挟撃状態やACに敏捷力ボーナスを加えられない状況にある相手に対する攻撃で+2d6追加ダメージ(アサシンの急所攻撃も累積)

罠探し:難易度が20を越えるような罠を〈捜索〉技能で発見できる。

身かわし(変則):反応STによってダメージを半減できる攻撃に対して、STに成功することでダメージをまったく受けずにすむ

上級クラス:アサシン

致死攻撃:3ラウンド連続で観察した目標に対して、近接武器による急所攻撃を行いダメージを与えた場合、その攻撃に麻痺か即死の追加効果を与えることができる。追加効果は頑健ST(DC17)に失敗すると適用され、麻痺の場合は1d6+1ラウンド持続する。

毒の使用:刃物に毒を塗って使用する際、誤って自分が毒を受けることはなくなる。

秘術呪文発動:アサシン呪文1Lv習得数2

 


このキャラメイクには種族選定からして色々迷った。
本来知性の無いことが多い粘体にクラスレベルを積むことに関しては、ドラゴン誌に粘体を覚醒させる呪文があるからいいとして、人型への変身をどうやって付けるべきか?幻術装備でお茶を濁すにしても大型以上の粘体じゃないと「包み込み」持ってないし。

ようやく思いついたのが強大化ゼラチナス・キューブあたりに擬似呪文能力としてHumanoido Shape(ドラゴンファイア・アデプトの妖術)を覚えさせる手法だが、ここまでくるとNPCじゃなくてオリジナルモンスターになっちゃうし。(火を吐くソリュシャンという事態は避けたかった)

…まてよ人型に変身する粘体といえば元ネタにまんまなヤツがいるじゃないか!
というわけでd20CoCからショゴス・ロードの登場となった。

クトゥルフ神話TRPG第6版が和訳され盛況している現在、顧みられることも少ないd20版だが、このような形で活用する事ができて「とりあえず和訳されたd20絡みは買っとく」という思考停止型D厨の当時の自分に、称賛の声を送りたい。

 

「レベル99冒険者による、はじめての領地経営」D厨向け解説

オバロ新刊まだなの、、このままでは禁断症状が出かねないのでファンタジー成分補給にD&D3版系のネタが多いと噂される、なろう異世界転移物「レベル99冒険者による、はじめての領地経営」を読んでみた、のだが。
もう、なんというかね…いろいろそのまんまじゃねーか!突っ込む気すら起きねーよ!って感じだったのだが、読み進めるうちにそれなりに楽しくなってきたので、D厨の興味を引ける様にちょっと解説してみる。

 

キャラクターとか
主人公:大魔術師ユウト・アマクサ
学生服の上からローブ・オヴ・ジ・アークマギ(白)というその姿は、公式リプレイにすら拒否反応を示すD厨には脱力物だろう、、もっとも書籍のイラストではローブではなく丈の短いコートのようなデザインにされており、今風とはいえこれはこれで自分には衝撃だった。これが大魔道師のローブだって言うのかい!?

戦闘中に次の一手を長考」する為にわざわざタイム・ストップを使う、これは戦闘中の心理描写として無理なく正しいのだろうが、D厨の自分にとってはアクションの無駄使いにしか見えない。

使用する理術呪文は伝統の事前準備型だが、発動時には呪文書から呪文Lv分のページを切り取って投げるという派手な演出がある。


ヒロインその1:"常勝"ヘレノニアの聖堂騎士 ヴァルトルーデ
=ハイローニアスのパラディン
悪を討つ突撃(PHB2)や戦術特技《恐るべき一撃》(勇者大全)を持つ、つよい。
魅力が高く知力が低いのは世のパラディンの常であるが、字も読めないのはどうかと。バーバリアンじゃないんだからw


ヒロインその2:死と魔術を司るトラス=シンクの大司教 アルシア姐さん
ウィー・ジャスのクレリック、えろい。


岩巨人/ジャールートの蛮族戦士 エグザイル
ゴライアスバーバリアン、冷たい鉄製スパイクド・チェイン装備、当然特技は《薙ぎ払い》《足払い強化》を持っている。タイマンでタラスクを殴り倒す。


超能力者/サイオンの少女 ヨナ
サイオンとはいうが、作中でよく使うパワーはディスインテグレイトにサイクロニック・ブラストと秘術呪文ベース?(パワーの方にもサイオニック・ディスインテグレイトにトーネード・ブラストという似たようなのがあった)他にはアストラル・コンストラクトにエゴ・ウイップなどマンチなパワーを使いこなしているが、PP切れをおこすこともしばしば。


草原の種族/マグナーの冒険者 ラーシア
ハーフリングの弓ローグだが秘術系クラスも齧っている模様、急所攻撃が効かない敵に対してはロッド・オヴ・メニィ・ワンズ(魔道師大全)でダメージを稼ぐ


女帝ヴェルガ
北方の帝国を支配する半神、つまりはアイウーズ女体化!なのだが、名前とかから見るにレディ・ヴォルのイメージも入ってる気がする。
あとアイウーズ相当なら父親はグラズドとなるべきだが、ヴェルガの父は悪神ダクストゥムであり、これはヘレノニアと兄弟神であるという、、まあヘクストアやね。


大賢者ヴァイナマリネン
ハゲ&ヒゲの上に名前からしてモルデンカイネンなのだが、狂言回し的な振る舞いやロングソード装備の点などはエルミンぽくもある。


ブルーワーズ世界
グレイホークっぽい名前だが、最大都市の名前がブルーワーズということは無い。
あとはシルヴァーマーチ地方とか、東の果てリ・クトゥア(= カラ・トゥア)や『忘却の大地』(=フォーゴトン・レルム)など、どこかで聞いたような地名が色々出てくるが中身の設定はけっこう違うので注意。


第一章 1.英雄譚の終わり
どうみてもシナリオ「邪悪寺院再び」だが、最終決戦地が空飛んでくるあたりは「邪悪のエッセンス」も入ってる?後にチョイ役だが悪のチャンピオンも出てきたし、力場無効のボスも出てきた。

炎の精霊皇子―イル・カンジュア=エレメンタル・プリンス、火の王アイミックス
絶望の螺旋/レリウーリア=破滅の螺旋 タリズダン

…切りが無いのでもうやめ!

アインズ様、生前のご尊顔

あの尖った長いアゴは何なの?生前は某ミカドのような顔だったのか、それともスケルトンの種族レベルを上げたらアゴが伸びてくるのか、などなど色々ネタにされているアインズ様のアゴ及び生前の顔の謎だが、それについては自分は前々より深く考えずに一つの顔(というかもはやアーキタイプというべきか)を思い浮かべていた。


すなわち
ラブクラフト-嶋田 久作-アビゲイルの系譜に連なる、あの手の顔である。

まあなんというか、ファンタジーオタや卓ゲーマーに馴染み深いというか、クトゥルフ神話やD&Dに関係ない事もないというそんな感じでアビゲイル的な姿を、自然とアインズ様の生前のお姿にオーバーラップさせていた訳ですw


*アビゲイル(BASTARD!!の奴ね)は死人使いという点でもアインズ様と親和性が高い、だだしクラスはクレリックだが。

歩いていこうよ、どこまでも

"アンデッドの肉体であれば飲食は不要だし、呼吸だってそうだ。ならば遥かな頂に足だけで登攀することだって可能だろうし、深海にその身を潜らせる事だって出来るだろう。そうやってこの世界だけの未知の光景を楽しめたに違いない。" 書籍2巻-129p

大魔術師たるアインズが各種魔法を使わずに歩いていくのに拘る点は納得しかねるが、ともかくファンタジーな世界で旅情に浸りたいという気持ちはわかる。


所違えど同じような能力を貰えるなら考えつくのは似たようなものであるらしく、D&D3.5eでの新種族:ウォーフォージドエベロン世界のロボ種族)について公式FAQでこのような質問があった。

Q:ウォーフォージドは呼吸不要だけど海底を歩いて渡れるの?
A:いけるけど水圧ダメージは食らうから注意してね。

まあ落下実験から見るにアインズのダメージ減少では、およそ水深600mぐらいは問題無く歩いていけるだろうが、それにしてもあらゆる所にルールが絡んでくるのが3版らしいといえばらしい。


*D&Dでも広大な未知の世界を前にいろいろ探究心が掻き立てられるが、実際のところ1LvPC達が近所のゴブリン退治とかをしていたのに、いつの間にやら邪悪教団やらデーモンロードの陰謀に巻き込まれ、気が付いたら次元界を股にかけた大冒険という事態に陥っている事が多々あり、なかなか旅情に浸っている暇もない。
また大冒険を生き残り一息ついたころにはプレイヤーの方もしっかり訓練されており、行きたい所といえば「シギルで買い物」とか「パワーアップできる魔法の場所」とかそんな意見ばかりで、物見遊山する心の余裕はすでに無くなってしまっている。

 

追記:深海はいいとして宇宙空間のダメージとか公式ルールには無いだろ常考…とか思っていたが、エピック呪文に「衛星軌道上に打ち上げる」とかいうアホ呪文がありここに書いてあったw
これによると毎ラウンド熱と冷気で2d6、真空による1d4ダメージ及び窒息らしい、まあアインズなら装備で無視できるレベルだろう。

余談だが、上のウォーフォージドに関する質問では他に「死体から装甲板かっぱぐ事出来るの?」とか「ウォーフォージドの脳みそ食べられる?」などといった物があり、ここら辺は非常にゲーマーらしい思考である。
(ウォーフォージドは特技で装甲をミスラルやアダマンティン製にする事ができ、これにより1LvPCとしては破格のACになる。また後者の質問は対マインドフレイアを想定した物)

"鮮血の戦乙女" シャルティア・ブラッドフォールン

女性の人間のヴァンパイア、クレリック15/スロール・オヴ・オルクス4/ウォーリア・オヴ・ダークネス1/ライフドリンカー10 ECL38 脅威度32

混沌にして悪、中型サイズのアンデッド(人型生物の変性種)

ヒット・ポイント:290(30d12+90);高速治癒5

完全耐性:アンデッドの完全耐性

抵抗:[音波、酸、電気、火、冷気]30(指輪)、退散抵抗+4

イニシアチブ+15;知覚 暗視60ft、擬似視覚30ft(アミュレット)

移動速度:20ft 飛行60ft(完璧)

アーマ・クラス:45、接触24、立ちすくみ41 DR10/魔法および銀
(敏捷+4、鎧+13、盾+7、外皮+11)

基本攻撃/組み付き:+21/+30

攻撃:+6スポイトランス= +41近接(1d8+25/×3、加えてHP吸収1d6、生命力吸収2Lv)
または 叩きつけ= +35近接(1d6+13)

全力攻撃:+6スポイトランス= +41/+36/+31/+26

セーヴ:頑健+26、反応+28、意志+37

能力値:筋力36/敏捷力29/耐久力-/知力16/判断力28/魅力34(ポイントバイ32)

技能:〈威圧〉+34、〈聞き耳〉+15、〈視認〉+32、〈呪文学〉+22、〈製作:錬金術〉+6、〈精神集中〉+40、〈捜索〉+21、〈知識:宗教〉+5、〈知識:神秘学〉+9、〈跳躍〉+20、〈はったり〉+20、〈変装〉+17

特技:《イニシアチヴ強化》《鋭敏感覚》《回避》《神速の反応》《迎え討ち》《鋼の意志》《強打》《薙ぎ払い》《悪の烙印》《デーモンの奴隷》《リッチの愛》《畸形:痩身》《天性の飛行者》《飛行機動性強化》《信仰の威力》《信仰の活力》《信仰の盾》《Endure Sunlight》《エピック級追加hp》《欺きへの献身》

欠点/Character Flaws:《Brash》《Inattentive》

*キャラクターの欠点は未訳サプリ「Unearthed Arcana」及びドラゴン誌に掲載された選択ルール、1Lv時に最大2つの欠点を得る代わりに特技を得られる。
Brash:軽率、機会攻撃に対するACに-6ペナ
Inattentive:注意力散漫であり〈聞き耳〉〈視認〉に-4ペナ

装備
〈スポイトランス〉:+6スターメタル製ランス(ヴァンピリック、ネクロティック・フォーカス)、+5ミスリル製フル・プレート(ダークソウル・プロテクション、ニンブルネス、ゴースト・ウォード、サンクティフィド)、+5ミスリル製ヘヴィ・シールド(アニメイト、ゴースト・ウォード)、ヘルム・オヴ・ライチャス・ウォー、ドラゴンズアイ・アミュレット、ウィングズ・オヴ・フライング、ヴェスト・オヴ・レジスタンス+5、ベルト・オヴ・マグニフィスンシェ+6、クリムゾン・ドラゴンハイド・ブレイサーズ+5、ゴースト・ガントレット、グレーター・リング・オヴ・ユニヴァーサル・エナジー・レジスタンス、リング・オヴ・イヴェージョン、ブーツ・オヴ・スピード、アイウーン・ストーン(薄い緑色)

種族能力
アンデッドの種別 :下記リンク参照、パスファインダーRPGではHPの算出やBABが変更されているので注意。
d20SRD PRDJ

ヴァンパイア・テンプレート
d20SRD PRDJ

基本クラス:クレリック
クレリック17Lvとしての信仰呪文発動能力を持つ
9Lv呪文まで 術者Lv17

1日の呪文数:6/8+1/7+1/7+1/7+1/6+1/5+1/4+1/3+1/2+1;DC=19+呪文Lv

アンデッドの威伏/支配(超常):クレリック15Lvとして、1日15回。

オーラ(変則):自分の属性に応じたオーラを発する。

「旅」の領域特典:1日合計15Rフリーダム・オヴ・ムーヴメント呪文の効果を受ける、〈生存〉 がクラス技能になる。

「欺き」の領域特典:〈隠れ身〉〈はったり〉〈変装〉がクラス技能になる。

任意発動(領域呪文):準備していた呪文を、同呪文レベル以下の「旅」の領域呪文へ発動時に変換できる。


上級クラス:スロール・オヴ・オルクス

腐臭の悪臭(変則):半径10ftの範囲に猛烈な臭いを振りまくことができ、頑健ST(DC14)に失敗した生きているクリーチャーは4Rの間、攻撃ロール、武器ダメージ、セーヴ、技能判定、能力値判定に-2ペナルティ。

タッチ・オヴ・フィアー(擬呪):コーズ・フィアー呪文の効果を発生させられる(10術者レベル、1日3回)

デーモン・ウィングズ(超常):1日1回1時間、巨大な黒い翼を背中に生やして通常の地上移動速度で飛行することができる、機動性は標準。

超痩身(超常):《畸形:痩身》をボーナス特技として得る。


上級クラス:ウォリアー・オヴ・ダークネス

黒魔法オイル(超常)「悪の怒り」:全力攻撃アクションを取りながら、同時に移動アクションを行うことができる(1日合計3R)


上級クラス:ライフドリンカー

生命の井戸(変則):盗んだ生命エネルギーを「生命の井戸」に格納しており、ライフドリンカーの能力を使用する際に必要なパワーを引き出す。生命力吸収攻撃によって与えた負のレベル1Lvにつき2ポイント、吸収した耐久力値に等しいポイントの生命の井戸ポイントを得る、最大30ポイント。生命の井戸が0になると意志ST(DC20)を行わなければならず、これに失敗すると一時的に発狂し目にしたあらゆる生きているクリーチャーを攻撃する。

元気づけ(変則):生命の井戸を1ポイント使用して、1d6の一時的ヒットポイントを得ることができる。この一時的hpは24時間持続する。1日につき10ポイントまで使用可。

超元気づけ(変則):元気づけで一度に消費したポイントに等しい値だけ、筋力値に強化ボーナスを得る。

呪文向上(変則):呪文を発動する場合、生命の井戸ポイントを使用して呪文修正特技の効果を適用できる。
《呪文レベル上昇》2ポイント消費
《呪文威力強化》4ポイント消費
《呪文威力最大化》6ポイント消費
《呪文高速化》8ポイント消費

特殊攻撃向上、威力強化(変則):生命の井戸を4ポイント使用して、特殊攻撃の変数となっている数値効果を1.5倍にする。

特殊攻撃向上、威力最大化(変則):生命の井戸を6ポイント使用して、特殊攻撃の変数となっている数値効果を最大化する。

血の下僕:生命の井戸を10ポイント使用して、レッサー・プレイナー・アライ呪文の効果を使用できる。招請されるクリーチャーは悪属性のみで、自動的に24時間この者に仕える。

防御向上(変則):生命の井戸を10ポイント使用して24時間のあいだ、外皮ボーナスと退散抵抗に+2、[電気]への抵抗と[冷気]への抵抗に+10を加え、ダメージ減少を10/銀および魔法および善に向上させることができる。

大吸血(変則):吸血能力により1d6ポイントの耐久力吸収。

血宴(変則):この者が犠牲者から吸血した場合、次のターンの開始時にフリー・アクションとして、"血宴"と呼ばれる状態に入ることができる。この状態は10R持続し、筋力に+4不浄ボーナスを得、ダメージ減少が15/銀および魔法および善に向上し、高速治癒10に上昇、にんにく、鏡、聖印、流水に対する弱点と、太陽光への脆弱性を無視できるようになる。
しかしながら血宴状態では生きている敵から逃げることができず、毎ラウンド物理的な攻撃を行わなければならない。血宴状態はこの者が終了を選択するか、10Rが経過するか、攻撃範囲内に生きている敵がいなくなるまで継続する。
血宴状態が終了したなら0hpになったかのように、2時間以内に自身の棺にたどり着かなければならない。これができなかった場合には、完全に滅びる。

*上記の上級クラス3種はすべてD&D3版「不浄なる暗黒の書」記載のものであり、技能やダメージ減少を3.5eに適合させる為、デザイナー(モンテ)の意見を纏めた非公式アップデートを使用した。

 

 盛りに盛った30HD、有効キャラクターLv38である。
しかしまあ、これって強いのかなあ?
キャラ再現に注力しつつ、自分が思いつく限りの強化を施しはしたが(普段は自重する欠点ルールやディセクレイトされた場所での創造によるHPの増大など)なにぶんエピックなキャラメイクなんて初めてだし、このレベル帯での戦闘というのがどういった物になるかはちょっと想像がつかない…

9Lv呪文(タイム・ストップも)を高速化発動、自由行動に身かわし、擬似視覚に各種アンデッドの耐生、移動してのフルアタック、バフれば一時HP+60、ACは70いくだろうし生きている相手ならグレートワーム・ゴールドドラゴンにも殴り合いで負けないだろうけど、高レベルなプレイングをしている人から言わせれば「命中やACに目が行っている内は、まだまだ素人」らしいので。

あと、このレベルのエピックキャラの資産は「歩く国家予算」とも言えそうな甚大な物であり、なんでも買えるぜ!と喜び勇んでみたものの、エピックアイテムは値段10倍ルールを今回始めて知り戦慄、上記の装備品ではスポイトランスのみで資産の半分近くを消費することとなった。
原作でもスポイトランスのみが神器級らしいので、これはこれでいいんだけど。

 

ドラゴンのモンクって強いの?(及びセバスのキャラメイク妄想)

セバスの種族及びクラス構成の考察などでたまに見られるこの疑問だが、D&D3.5eではキャラメイクにおける様々な要素と質問者の意図によりいろいろ答えが変わってくるので、まあ一通り考えてみる。


まず、歳経りたドラゴンにモンクを1,2レベル混ぜ込む構成だが、これは強い。
モンクは1,2Lv目で降ってくる特殊能力及びボーナス特技が多く、さらに全てのセーブが良好に伸びるので、防御的な能力を得るのが目的なら鎧を着ることが滅多に無いであろうドラゴンとすこぶる相性は良い。(具体的には"身かわし"とACへの判断力ボーナスがおいしい。攻撃能力を伸ばすならライオントーテムのバーバリアンが鉄板だろうが)

しかし、上記のモンク混ぜドラゴンがモンクとして強いのかと言えば、そうとは言えない。
モンクの特殊能力の一部、特に「素手打撃/Unarmed Strike」のダメージダイスの大きさや連打における追加攻撃はクラスレベルによって増大するものなので、それなりに成長したドラゴンなら素手打撃で連打するよりも生来の肉体武器、すなわち噛み付き、爪、爪、翼、翼、尾による6回攻撃、通称ドラゴン乱舞でフルアタックしたほうがよっぽど強い。

こういった場合モンクは2Lvまでで止めとくのが正解だろう。


もう一つセバスの能力にも関わるものだが、モンクがもし大きなドラゴンに変身できたとしたら、これもかなりの強化となる。

これは単に肉体能力値の増大というだけでは無く、モンクの素手打撃はクラスレベルの他に体のサイズによっても大きく変化する為だ。特に高Lvによりダメージダイスが大きいほうが、サイズアップによる増大量の恩恵も大きくなる。

*具体例を挙げれば1Lv中型モンクの素手1d6が超大型サイズになったところで2d6、期待値3.5アップに過ぎないが、これが20Lvの2d10が超大型になると6d8、期待値16アップと大きく増大する事になる。

 

以上を踏まえた上で、セバスの種族「竜人」および「ドラゴン変身」をD&D3.5eでどうやって再現するか…

D&Dはドラゴンの名を冠するゲームだけあって、人型の竜の種族もやたら多い。
和訳された分でぱっと思いつくだけでもハーフドラゴン、ドラコニック・クリーチャー、ドラゴンキン、ドラゴンボーン、特技《ドラゴンの末裔》による竜の血脈などいろいろあるが、強い種族でレベル調整値が大きいとモンクとして弱体化するし、姿が人間ぽく無いのもアレなんでここは未訳サプリ「Dragon Magic」からシルヴァーブロウ・ヒューマンを引っ張ってくることにする。

これは先祖にシルヴァー・ドラゴンを持つ人間の種族で「竜の血」の副種別を持ち技能ポイントのボーナスが無い所を除けば、普通の人間と大して変わらない。

*乙女に変身したシルヴァー・ドラゴンと騎士とのロマンスというのはD&Dではよくある話であり、たぶんそんな設定なんだろう(D厨はゲームデータは読めても英文は読めないのが多数である)

この種族でモンクレベルを上げるにしてもドラゴン変身は出来ないし、セバスが呪文を使える描写も無いので、変身能力はクラスで引っ張ってくる事にする。

ドラゴンの力を得るモンク系上級クラスというのもD&D3.5eには当然のように幾つかあり、その中でも「ドラコノミコン」記載のクラス「イニシエイト・オヴ・ザ・ドラコニック・ミステリーズ」では10Lvの能力に「竜身変化」があり、これで超大型サイズのドラゴンに変身できる。


モンク20/イニシエイト・オヴ・ザ・ドラコニック・ミステリーズ10でドラゴンに変身した素手打撃のダメージはというと…

モンクの素手打撃の伸びは20Lvが上限なのだが、ドラコニック・ミステリーズの素手強化は少々特殊でモンクLvに累積させるのではなく、サイズ上昇となっておりエピックモンクの強化に非常に都合がいい。

中型サイズ素手打撃上限が2d10、クラス能力で6d8がさらにドラゴン変身で12d8、超巨大サイズ相当の期待値54!ロマンがあるね~。
ただしここまで高レベルキャラだと、装備品が変身時に溶け込んで機能しなくなり、微妙に弱体化という問題にぶち当たるかも知れんがw

"疾風走破" クレマンティーヌ

人間のスワッシュバックラー3/ソードセイジ3/アヴェンジング・エクスキューショナー4 ECL10 脅威度10

混沌にして悪、中型サイズの人型生物

ヒット・ポイント:61(3D10+7D8+10)

イニシアチブ:+7

移動速度:40ft

アーマ・クラス:23、接触23、立ちすくみ17

基本攻撃/組み付き:+8/+10

攻撃:+1ダガー= +16近接(1d4+3/19-20)
*特技とクラス能力により敏捷&知力修正値を足すと1d4+11

または高品質のモーニングスター= +11近接(1d8+2)

全力攻撃:+1ダガー= +16/+11

セーヴ:頑健+6、反応+15、意志+11

能力値:筋力14/敏捷力22/耐久力12/知力14/判断力14/魅力8(ポイントバイ32)

技能:〈威圧〉+14、〈隠れ身〉+18、〈軽業〉+21、〈聞き耳〉+12、〈視認〉+9、〈忍び足〉+18、〈脱出術〉+13、〈知識:宗教〉+4、〈知識:地域〉+6、〈跳躍〉+19、〈はったり〉+6、〈平衡感覚〉+13

技能の離れ業:〈屈曲突撃〉〈立ち直り〉〈軽業襲撃〉

特技:《武器の妙技》《回避》《強行突破》《一撃離脱》《捕らえがたき標的》《Shadow Blade》《武器熟練》

装備
+1ミスリルダガー(スペル・ストアリング)×4本、高品質のモーニングスター、高品質のレザー・ビキニアーマー、クローク・オヴ・エルヴンカインド、ブレイサーズ・オヴ・アーマー+3、グラヴズ・オヴ・デクスタリティ+4、リング・オヴ・プロテクション+2、ブーツ・オヴ・ストライディング・アンド・スプリンギング

基本クラス:スワッシュバックラー
ボーナス特技:《武器の妙技》

優雅なる反応(変則):軽装時、反応STに+1の技量ボーナス

技の冴え(変則):軽装時、軽い武器使用時に[知力]ボーナスをダメージに足せる(急所攻撃と同じく精密さを必要とする攻撃)


基本クラス:ソードセイジ
伝承者レベル6
修得武技 8
準備済武技 5
修得構え 2

流派専念/discipline focus(変則):選択した流派武器について《武器熟練》

素早き反応/Quick to act(変則):イニシアチヴ判定に+1ボーナス

ACボーナス(変則):軽装時、ACに判断力ボーナス


上級クラス:アヴェンジング・エクスキューショナー
急襲攻撃(変則):ACに敏捷力ボーナスを加えられない状況にある相手に対する攻撃で+2d6追加ダメージ

血塗られた刃(変則):急襲攻撃でダメージを与えるたび30ft以内の敵は、意志セーヴ(DC13)に成功しなければ4Rのあいだ怯え状態となる。攻撃者よりHDが高いクリーチャーには無効。[恐怖、精神作用]効果

迅速威圧(変則):移動アクションで“相手の士気をくじく”ことができる

いたぶりの刃(変則):怯え状態や恐れ状態や恐慌状態にあるクリーチャーを、立ちすくみ状態として扱う

 

D&D3.5eで軽戦士は不遇気味なのだが、それなりのダメージは出せるようにがんばって組んでみた。それでもこれでフルアーマーガゼフに勝つのはきつい、てかこのレベル帯で体得持ちファイターとまともに切り結んで生き残れるキャラは少ないと思う。

このデータでは特技《捕らえがたき標的》によりガゼフの《強打》を無効化出来るのでフルアタックですぐ死亡と言う事はないだろうが、それでもこちらの急所攻撃に軽業襲撃、スワバの技の冴えが鎧と直感回避で無効化されるのでダメージを出すのが難しい。


クレマンが勝機を見出すとしたら、モモンへの最後の攻勢のように1R目で一気に勝負を掛ける事となるだろう。

先攻できたなら、まずはシャドウハンド流の構え「チャイルド・オヴ・シャドウ」をとりつつ近づく(視認困難で20%ミス)
ガゼフに隣接したならそこからタイガー・クロー流の武技「ウルフ・ファング・ストライク」で二刀攻撃、蓄積した呪文も全開放。
すぐに武技「サドン・リープ」で即効ジャンプ、ガゼフから離れる(フルアタック避け)

これで上手く両方当れば…期待値52か、1ターンキルは無理っぽい、てか鎧のダメージ減少が地味に効いてくるな。
以降のラウンドの戦闘ではガゼフも武技を使って防いでくるだろうし、一撃離脱でチクチクやるにしても待機アクションで切られるだろうし…ジリ貧だなあ。

クレマンさんはガゼフより移動力も高いんでヤバくなる前に逃げ切れるだろうが、なんというか相性悪すぎ。

 

*ビキニアーマーは非公式同人サプリ「ビキニ大全/Chainmail Bikinis」からの登場。せっかくの同人データだが、特殊ルールの裸体防御とか使わないとAC0と防具として意味無しなので別途ブレイサーズ・オヴ・アーマーを買う羽目となった。

*武器がスティレットじゃないじゃん、とお思いかもしれないがサプリメント「武器・装備ガイド」によると、イタリアでのダガーの別名がスティレットらしいので…なんか納得がいかないが、ダガーはシャドウハンド流派武器でありキャラメイク的に色々都合がいいので、この記述を見つけた時は正直よっしゃ!と思ったw

*「無頼大全」の上級クラス:アヴェンジング・エクスキューショナーはクラスの前提条件の一つに「何らかの悲惨な目にあった経験がある」とあり、クレマン子さんの過去を考えると正にうってつけである。